基礎講座のご案内照明コンサルタント®

「照明士」「照明コンサルタント」は、一般社団法人照明学会の登録商標です。

お問合せ先

Email: education(at)ieij.or.jp
(”(at)”を”@”に変更して下さい)

TEL: 03-5294-0105(平日10時~17時)

職員は在宅勤務を併用しています。お手数ですが、ご用件はメールで頂けますと幸いです。業務の遅延等ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

はじめて受講される方へ

快適な生活を送るために照明が注目される時代になりました。照明(あかり)で環境をかえる演出するなど,あかりは人間の暮らしや気持ちを豊かにしてくれます。あかりを学ぶことで住宅はもちろん,店舗や事務所といった日常生活に役立つ,照明計画・照明コンサルティングに必要な照明技術を通信教育で指導します。この講座は照明に興味のある方なら,どなたでも受講できます。カリキュラムに定めた科目が合格点に達すれば,修了したことを証明する「照明コンサルタント®」の称号が与えられます。

2025年度 募集要項

受付期間

2025年4月1日 ~ 2025年6月5日

お申込みはこちら

講座期間 2025年7月 ~ 2026年3月
受講資格 照明に関心のある方ならどなたでも受講できます。
★演習問題の回答とスクーリング受講はWEB上での対応となりますので、講座受講にはE-mailアドレスとインターネット利用環境が必須です。
受講料

一般の方・・・・・・・・・・・・・ 29,590円(税込)

学生の方(学割(※):社会人学生も可)・19,800円(税込)

※ 2025年4月現在有効な学生証のコピー提出必須

領収書をご希望の方は、お申し込み後に以下を明記の上、
education(at)ieij.or.jp((at)を@に変更してください)までE-mailにてご連絡ください。
タイトル:領収書希望
本文:
①講座名
②氏名
③領収書の宛名
(勤務先名またはご本人名)
④送付先(E-mailアドレス又は郵送先住所)

カリキュラム

■テキストに沿った独習(7月~)
(テキスト等教材一式は7月初旬に発送)

 予定のカリキュラムは次の通りです。

  • 第1章 光の性質と視覚
  • 第2章 光と測光量
  • 第3章 人工照明
  • 第4章 昼光照明
  • 第5章 照明計算
  • 第6章 視環境評価
  • 第7章 照明環境の基準
  • 第8章 照明環境デザインの流れ
  • 第9章 施設別照明設計
  • 付録

■テキストに基づくテスト(演習問題への解答提出、8月~12月、計5回)

■課題テーマに対するレポート提出(~12月)

■スクーリング(照明に関する特別講義、翌年3月)

テキスト目次PDF

照明コンサルタントの認定条件

以下のすべてに該当していること。
・各回の演習問題すべてに合格している
・レポート試験に合格している
・スクーリングの履修が認められる

「照明コンサルタント®」の認定は、5年間有効です。5年ごとに更新認定にお申込みください。

更新案内

FAQ (よくある質問)

受講の流れ

受講の流れ図

学習の進め方と演習問題の解答方法

  1. テキストが届きましたら、テキストに沿って順次独習を進めてください。
  2. 演習問題は第1回から第5回までです。各回計10問が選択形式の問題として出題されます。オンラインテストサイトにログインし、回答を選択し、保存してください。保存した後も締切日までは何度でも修正可能です。
  3. 各回とも解答は指定期日までに必ず提出してください。期日後の解答は受付けできません。
    解答提出期間後、採点結果をサイトにアップしてメールでお知らせします。各回共に100点満点中、60点以上が合格ですので、各自必ずご確認ください。
  4. 採点の結果、60点未満の場合は、採点時にお知らせする指定期間内に、追試験として解答し直すことができます。追試験でも60点未満の場合は、その演習問題は不合格となります(「照明コンサルタント」の認定もできなくなります。)。
    追試験終了後、テスト結果と解説をサイトにアップしたらメールでお知らせしますので、各自で必ずご確認ください。
  5. 指定のテーマについて、レポート(A4所定用紙1ページ)を提出いただきます。レポートも採点し、60点未満は不合格となります(「照明コンサルタント」の認定もできません)。
  6. カリキュラムの最後として、スクーリング(照明に関する特別講義)を受講いただきます。
  7. テキスト内容及び演習問題に関する質問には、専門の先生が回答いたします。

スクーリング

 スクーリングは、新しい照明関連情報等についてテキストによる独習を補って、教育効果を高めることを目的とした特別講義です。インターネットを利用したe-learning講義で、翌年3月の所定期間(約1週間)のうち、ご都合の良いときに受講いただきます。

照明コンサルタント®称号の認定

 各回の演習問題の全てとレポートを合格し、スクーリングの履修が認められた受講者に、講座合格として照明コンサルタントの称号を認定します。

 認定証は電子発行方式とし、当学会メンバーサイトよりダウンロードいただきます(ダウンロード方法等詳細は合格時にご案内します)。

照明コンサルタントの認定は5年間有効です。5年ごとに更新認定をお申込みください。

ご注意:
「照明コンサルタント」は当学会保有の登録商標です。認定の更新をされずに、認定が失効した場合は、照明コンサルタントの称号のご使用は固く禁じますので、ご承知ください。

照明コンサルタント有償認定証について

 従来の印刷タイプの認定証は、有料にて発行を承ります。
賞状(A4)タイプ:2,200円(税込)
ご希望の方は、合格後、①認定番号 ②氏名 ③認定証送付先住所 を明記の上、通信教育担当までメールでお申込みください。お支払いは銀行振込にてお願いいたします。振込先は、お申込みいただいた方に個別にご連絡します。

留年制度

講座を合格されなかった場合、翌年度に限り、同一講座を割安費用で再度受講いただけます(受講料:8,910円(税込))。但し、海外からの受講や2年以上連続した留年制度のご利用はできません。

 受講内容は、通常の受講と同一で、テキスト等の教材一式をあらためて送付します。

休学・復学制度

 受講者各位のご病気や業務のご都合、被災など、受講の継続が困難となった場合の対処のご要望にお応えするため、2018年度以降の各講座について、休学・復学制度を設けることといたしました。従来は、受講継続ができなくなった場合は、不合格が避けられませんでしたが、この制度のご利用により、不測の事態が生じても、合格に向けて柔軟に受講いただけるものと期待しています。詳しくは、「休学・復学制度について」をご覧ください。

現在受講中の方へ (2024年度 照明基礎講座 第45期)

 講座は終了しました。合格者には認定通知をメール配信しています。不合格者には不合格通知を郵送していますのでご確認ください。
 認定証は当学会メンバーサイトからダウンロードする電子発行方式です。メンバーサイトのID・パスワードは3月31日(月)配信のメール「件名:【照明学会】照明コンサルタント ID/パスワードのご連絡」をご確認ください。ダウンロード方法はこちら
 従来の印刷タイプの認定証は有料にて発行を承ります。「有償認定証について」をご確認ください。

領収書の発行

 受講料の領収書をご希望の方は、①受講番号 ②氏名 ③領収書の宛名(勤務先名またはご本人名) ④送付先(E-mailアドレス又は郵送先住所)を明記の上、通信教育担当までE-mailでご連絡ください。

お問い合わせ先

一般社団法人照明学会 通信教育担当
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-2 大森ビル8階
TEL:03-5294-0105 FAX:03-5294-0102
(TEL受付時間 平日10時~17時 土日祝休)

Email: education(at)ieij.or.jp 
(”(at)”を”@”に変更して下さい.)