第1会場(E-A-117)
②照明理論、③照明計画、④照明の実際、⑥視覚心理・視覚生理
横スクロールで全体を表示できます。
講演時間 | 番号 | 講演題目 | 所属 | 講演者 |
---|---|---|---|---|
9:30-9:35 | 2-P-01 | 室内の主要面の反射率と明るさの印象 | 九州大学 | 松本 侑樹 |
野口 耕太郎 | ||||
古賀 靖子 | ||||
9:35-9:40 | 3-P-01 | 照明光色が内装材の質感評価に及ぼす影響 | 同志社女子大学 | 宮田 早絵 |
奥田 紫乃 | ||||
9:40-9:45 | 3-P-02 | マルチコプターを利用した屋外スポーツ施設の照度測定に関する考察 ーその3 多目的グラウンドにおける光空間評価ー |
摂南大学 | 岩田 三千子 |
阪本 浩貴 | ||||
大和ハウス工業 | 三浦 和典 | |||
神戸大学 | 鈴木 広隆 | |||
富山大学 | 秋月 有紀 | |||
9:45-9:50 | 3-P-03 | 街あかりの在り方から考えるライトアップ手法の検討 | 立命館大学 | 小谷 弥 |
本間 睦朗 | ||||
9:50ー9:55 | 3-P-04 | データ分析に基づく複合施設内オフィスの照明消費電力の実態調査 | 千葉工業大学 | 伊藤 耕大 |
望月 悦子 | ||||
9:55-10:00 | 3-P-05 | 東京都内企業主導型保育所の光環境調査 | 千葉工業大学 | 長崎 胡桃 |
望月 悦子 | ||||
10:00-10:05 | 4-P-01 | 低地照明が道路面の路面輝度に及ぼす影響 ー照明器具の違いによる輝度差の傾向ー |
神戸大学 | 辻村 尊之 |
古莊 雅生 | ||||
10:05-10:10 | 6-P-01 | タスク&アンビエント照明の調光方法に関する研究(その2
) ーアンビエント照明調光の場合ー |
奈良女子大学 | 小谷 美由紀 |
井上 容子 | ||||
10:10-10:15 | 6-P-02 | 複雑な輝度分布視野の順応輝度に関する研究 ー背景寸法の違いによる実効輝度分布の様相ー |
奈良女子大学 | 貴島 彩菜 |
池上 陽子 | ||||
井上 容子 | ||||
10:15-10:20 | 6-P-03 | 加齢による視覚特性の変化に配慮した快適照明に関する研究 ー色・色味感及び明るさ感の相互関係についてー |
奈良女子大学 | 丹後 みづき |
大江 由起 | ||||
井上 容子 | ||||
10:20-10:25 | 6-P-04 | 視野内の彩色が照明の雰囲気に及ぼす影響 | 奈良女子大学 | 土山 和華子 |
大江 由起 | ||||
井上 容子 | ||||
10:25-10:30 | 6-P-05 | 青色光を含む白色LEDの分光分布特性が眼の疲労に及ぼす影響 | 福井大学 | 杉本 隼八 |
平賀 勇貴 | ||||
明石 行生 | ||||
稲谷 大 | ||||
豊田合成 | 加賀 絵美 | |||
下西 正太 | ||||
10:30-10:35 | 6-P-06 | 高齢者の視覚支援のための輝度コントラスト強調照明技術 | 福井大学 | 久野 悠太 |
村上 香織 | ||||
明石 行生 | ||||
10:35ー10:40 | 6-P-07 | 移動に伴って変化する視環境の認識に関する研究 ー明所から暗所に進入した時の順応に影響する要素の検討ー |
九州大学 | 孫 旻佑 |
大井 尚行 | ||||
10:40-10:45 | 6-P-08 | 仮想道路照明空間における視認性評価実験の有効性 | 横浜国立大学 | 大貫 峻平 |
北海道大学 | 萩原 亨 | |||
秋田大学 | 浜岡 秀勝 | |||
岩崎電気 | 江湖 俊介 | |||
照明学会専門会員 | 小林 正自 | |||
横浜国立大学 | 岡嶋 克典 | |||
10:45-10:50 | 6-P-09 | 光環境の空間分布特性に関する基礎研究 ー評価グリッド法による居間の定性的評価構造の把握ー |
東京理科大学 | 重田 美菜子 |
吉澤 望 | ||||
国土交通省国土技術政策総合研究所 | 三木 保弘 | |||
山口 秀樹 | ||||
10:50ー10:55 | 6-P-10 | トンネル内における輝度画像に基づくエッジ検出手法の開発 | 東京理科大学 | 橋本 晃一 |
吉澤 望 | ||||
コイト電工 | 小平 恭宏 |