TOP / お知らせ / 一般の方へ / 平成19年度(第40回)照明学会全国大会プログラム

平成19年度(第40回)照明学会全国大会プログラム

期日:

平成19年8月23日(木) ~ 24日(金)

講演会会場:

福岡工業大学(福岡県福岡市東区和白東3-30-1)
※駐車場はございません。公共機関でご来場ください。

大会本部直通電話:090-3061-1717

大会受付はA棟 1階学生ホール にて8時より受付開始いたします。
他のフロアーでの受付はございませんので、受付をお済ませのうえ各会場へお願いします。
(参加者との直接取り次ぎはいたしません。受付前の掲示板に伝言を掲示します。)

概要:

(1)口頭発表

会場:A棟1~2階
8月24日 (金)9:00~17:20

(2)ポスター発表(ショートプレゼンテーション付),ポスター掲示

会場:A棟 1階学生ホール(掲示及びDT)、SP(1階~2階)

8月23日 (木)
 9:20~17:00[ポスター掲示]
 9:20~10:05[ショートプレゼンテーション:略称 SP]
 10:30~12:00 [ディスカッションタイム:略称 DT]

8月24日 (金)
 9:00~12:30[ポスター掲示]

(3)特別プログラム

会場:C棟 地下ホール

8月23日 (木)
 13:00~17:30

大会委員長、会長挨拶、実行委員長挨拶、研究・教育助成金交付証、特別講演1、特別講演2
(特別講演1 九州国立博物館館長 三輪 嘉六氏「博物館の新しい取組み -九州国立博物館-」
 特別講演2 松下美紀照明設計事務所代表 松下 美紀氏「アジアの拠点都市を目指すフクオカを彩る」)
第11回光源の科学技術に関する国際シンポジウム報告、表彰式
(日本照明賞、照明デザイン賞、論文賞・研究奨励賞、優秀ポスター発表者賞)  

(4)懇親会18:00~20:00

会場:B棟 1階 レストラン「オアシス」
参加費:一般 6,000円  学生 3,000円
定 員:200名(定員になり次第締め切らせていただきます。事前登録を優先します。)

交通機関:

  1. 各地より「博多駅」
    • ルート1 「博多駅」発--(JR鹿児島本線・小倉方面・普通電車乗車・準快速・快速に乗車下さい )-- 「筑前新宮駅下車(出口 福工大口)」---徒歩5分
      (博多駅より筑前新宮まで乗車時間15分)
    • ルート2 「博多駅」--(市営地下鉄・空港線)--「中洲川端駅」下車--(市営地下鉄箱崎線に乗り換え)--「貝塚駅」-- (西鉄・宮地岳線(みやじだけせん)にのりかえ)--西鉄千早駅下車--(徒歩にてJR千早駅(ちはや)にのりかえ)--JR千早駅-- (JR鹿児島線)--筑前新宮駅

    なお、博多駅でのご乗車の場合、列車ごとに乗車ホームが異なります。(2番線~5番線のいずれか)
    行先表示板で良く確認の上、ご乗車願います。博多駅始発でない列車もございます。

  2. 各空港より「福岡空港」
  3. 「福岡空港駅」--(市営地下鉄・空港線)--地下鉄「博多駅」下車--(JR鹿児島線に乗り換え)--「JR博多駅」--「筑前新宮駅」

参加費:

参加申込みは事前エントリー制となっております。

事前登録
会員 7,000円 (2日間の聴講費、プログラム、講演論文集1冊を含む)
非会員 16,000円 (2日間の聴講費、プログラム、講演論文集1冊を含む)
学生 (学生証写し提示)聴講費無料、論文集購入希望者は有料
論文集代 4,000円(学生及び2冊目以降の購入希望者)
当日登録
当日受付で本学会への入会申込される場合は、参加費(会員)7,000円とします。ただし、その際、入会金1,000円及び、年会費10,000円が別途必要となります。
会員 9,000円 (2日間の聴講費、プログラム、講演論文集1冊を含む)
非会員 18,000円 (2日間の聴講費、プログラム、講演論文集1冊を含む)
学生 (学生証提示)聴講無料、論文集購入希望者は有料
論文集代 5,000円(学生及び2冊目以降の購入希望者)

会員とは、本学会会員及び電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会、情報処理学会と海外協定学会 (北米照明学会、中国照明学会、オーストラリア・ニュージーランド照明学会、韓国照明・電気設備学会、IEEE)の各個人会員です。

ポスター発表ショートプレゼンテーション  8月23日 (木)9:20~10:05

会場 教室名 分野 講演番号 件数
第1 A12 1 LED照明 115~121 7
第2 A21 2 光源・回路・放電現象(I) 12~15 4
光源・回路・放電現象(II) 25 1
照明理論 32~33 2
照明デザイン 66 1
第3 A22 2 視覚心理・視覚生理 80~88 9
第4 A23 2 視覚心理・視覚生理 89~97 9
第5 A24 2 照明計画 54~61,35 9
第6 A25 2 光関連材料デバイス 122~129 8
第7 A27 2 測光・測色・放射測定 135~136 2
光放射の応用関連計測 137~139 3
新しい光応用関連分野 142~143 2

ポスター発表 ディスカッションタイム 8月23日 (木) 10:30~12:00

全員発表 10:30~11:00
講演番号偶数番号者発表 11:00~11:30
講演番号奇数番号者発表 11:30~12:00

口頭発表  8月24日 (金) 9:00~12:10 13:30~17:20

(1)午前 9:00~12:10
会場 教室名 分野 講演番号 件数
第1 A12 1 LED照明 98~106 9
第2 A21 2 視覚心理・視覚生理 67~74 8
第3 A22 2 光源・回路・放電現象(I) 16~24 9
第4 A23 2 照明計画 34,36~42 8
第5 A24 2 測光・測色・放射測定 130~134 6
新しい光応用関連分野 140~141 2
(2)午後 13:30~17:20
会場 教室名 分野 講演番号 件数
第1 A12 1 LED照明 107~110, 7
112~114
第2 A21 2 視覚心理・視覚生理 75~79 5
照明デザイン 64~65 2
照明の実際 62~63 2
第3 A22 2 光源・回路・放電現象(I) 1~11 11
第4 A23 2 照明計画 43~53 11
第5 A24 2 照明器具 26~29 4
照明理論 30~31 2

*全国大会の最新情報は当学会ホームページにて更新されます。

*照明学会誌2007年7月号に全国大会の案内が掲載されておりますが、「事前登録、懇親会、宿泊申込書」が添付されておらず、お詫び申し上げます。当ホームページ全国大会にある「第40回照明学会全国大会聴講参加、懇親会、宿泊のご案内」のお申込方法と申込締切日の中の1項の2行目にある「申込書」部分をクリックしていただき、お申込の手続きをお願いいたします。また、2007年8月号にも掲載の予定です。

このページの先頭へ