プログラム

9月21日 若手プレゼンテーション 9:00~ [ミーティング1]

2. 照明理論 3. 照明計画(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
9:00-9:12 2-Y-01 複数の色温度光源による空間デザインの可能性 小谷 弥 立命館大学
本間 睦朗
9:13-9:25 3-Y-01 医療従事者支援のためのブルーライトアップに対する調査検討 酒井 大貴 パナソニック
松崎 広夢
松井 俊成
福永 恵里圭
清水 正則
9:26-9:38 3-Y-02 住商混合地域における夜間景観に対する店舗の照明のあり方に関する研究ーオンラインによる印象評価実験を通してー 藤田 匠 横浜国立大学大学院
田中 稲子
張 晴原
9:39-9:51 3-Y-03 LED照明の照度及び色偏差が明るさ評価に与える影響 村雲 貴之 千葉工業大学大学院
望月 悦子 千葉工業大学
9:52-10:04 3-Y-04 デジタルコンテンツと建築設備の融合ー照明のBIMデータを実空間に反映させる手法の検討ー 高部 航南 立命館大学
本間 睦朗

9月21日 若手プレゼンテーション 9:00~ [ミーティング2]

5. 照明デザイン 6. 視覚心理・視覚生理(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
9:00-9:12 6-Y-01 心身反応計測による分光分布の異なる白色LED照明の評価 有賀 宏行 信州大学
上前 真弓 信州大学
吉田 宏昭
上條 正義
藤尾 多茂 日亜化学工業
梶川 幸治
山脇 伸公
9:13-9:25 6-Y-02 光色が閉眼時の脳波に及ぼす影響 ムコンド 隼 神奈川工科大学
高橋 宏
9:26-9:38 6-Y-03 心理・生理の両面から見た最適なタスクアンビエント照明光の検討 長嶋 陸 山形大学
田代 知範 静岡県工業技術研究所
大久保 和明 山形大学
山内 泰樹
9:39-9:51 6-Y-04 寝室を想定した環境における照明のゆらぎに対する知覚特性 高橋 聖哉 山形大学
田代 知範 静岡県工業技術研究所
大久保 和明 山形大学
山内 泰樹
9:52-10:04 6-Y-05 覚醒メカニズムに対する光の影響の検討 南場 拓斗 山形大学
大久保 和明
山内 泰樹
10:05-10:17 5-Y-01 サーカディアンリズムを考慮したLED照明におけるメラノピック照度の制御 青木 茜 京都工芸繊維大学
大柴 小枝子

9月21日 若手プレゼンテーション 9:00~ [ミーティング3]

1. 光源・回路・照明器具・放電現象 8. 測光・測色・放射測定(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
9:00-9:12 1-Y-01 照明用LEDモジュールのチップ温度測定に対するPLRS法,Vf法及び熱電対法の比較 三好 航平 九州大学
下田 成大
山形 幸彦
嶋田 賢男 津山工業高等専門学校
眞鍋 由雄 大阪大学
堀内 誠 パナソニック
9:13-9:25 8-Y-01 遮光板を持たない積分球の検討 松本 和真 山形大学
大久保 和明
山内 泰樹
9:26-9:38 8-Y-02 近紫外線LEDと紫LEDのマルチ励起源による調色技術の検討 佐藤 優次 神奈川工科大学大学院
川延 就郁 三菱電機照明
三栖 貴行 神奈川工科大学
9:39-9:51 8-Y-03 LED照明光の低周波ゆらぎの観測 松岡 優也 東京理科大学大学院
アミラ カーリヤワサム
前田 譲治

9月21日 若手プレゼンテーション 10:30~ [ミーティング1]

6. 視覚心理・視覚生理(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
10:30-10:42 6-Y-06 居住者の行為による不快グレアの緩和に関する予備的調査 川岸 岳大 東北大学
小林 光
荒田 啓輔 三井不動産投資
10:43-10:55 6-Y-07 視覚システムに基づいたグレア予測モデルに関する研究ー大面積光源への適用に向けた主観評価実験についてー ソ タンニ 関西大学大学院
高瀬 雄土
原 直也
10:56-11:08 6-Y-08 表面色の知覚に関する研究ー市松模様の大きさと二色の対比・同化・混色との関係ー 朱 天明 関西大学大学院
原 直也
11:09-11:21 6-Y-09 被験者の色恒常性の違いが色光照明下の色印刷の識別に与える影響 村上 菜月 東海大学大学院
岩田 利枝 フリーランス
11:22-11:34 6-Y-10 気づきやすい点滅光サインに関する研究 山口 浩太郎 摂南大学
岩田 三千子
三ツ井 奨悟 栗原工業

9月21日 若手プレゼンテーション 10:30~ [ミーティング2]

6. 視覚心理・視覚生理(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
10:30-10:42 6-Y-11 トンネル坑口照明が運転者に及ぼす心理効果ーSD法を用いた色相毎の傾向ー 前田 尚紀 富山大学大学院
髙松 衛
坪田 岳洋 中日本高速道路
岸本 匡治 中日本ハイウェイエンジニアリング名古屋
藤橋 哲也
10:43-10:55 6-Y-12 高速道路トンネル坑口照明とその色彩効果ー瞳孔への影響についてー 石原 優伸 富山大学大学院
高松 衛
坪田 岳洋 中日本高速道路
岸本 匡治 中日本ハイウェイエンジニアリング名古屋
藤橋 哲也
10:56-11:08 6-Y-13 白内障が運転時の危険予測能力に与える影響ー時間的遮蔽法による検討ー 李 美瑤 立命館大学
篠田 博之
11:09-11:21 6-Y-14 照明環境同位相変動時における窓を介した室内外の連続感 チョ シンエ 立命館大学
篠田 博之
11:22-11:34 6-Y-15 移動窓法を用いた視野制限観察下における有窓室空間の明るさ感評価 恩田 慎也 立命館大学大学院
篠田 博之 立命館大学
11:35-11:47 6-Y-16 タスク・アンビエント照明における照度・色温度が雰囲気と作業効率に与える影響 曹 丹トウ 立命館大学大学院
篠田 博之 立命館大学

9月21日 若手プレゼンテーション 10:30~ [ミーティング3]

6. 視覚心理・視覚生理(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
10:30-10:42 6-Y-17 上下面で構成された空間において各面の発光輝度の配分が視環境の心理評価に与える影響 加納 優太朗 京都大学大学院
石田 泰一郎
10:43-10:55 6-Y-18 視対象を傾ける動作を伴う観察状況において照明条件が質感認知に与える影響 河野 賢太郎 京都大学大学院
石田 泰一郎
10:56-11:08 6-Y-19 照明光色が木質系内装材の質感および室空間の印象に与える影響 宮田 早絵 同志社女子大学大学院
奥田 紫乃 同志社女子大学
11:09-11:21 6-Y-20 年齢層と生活行為に配慮した照明の適正化に関する研究ー(その3)照度・色温度変化に対する不快率の予測ー 丹後 みづき たけでん
井上 容子 放送大学
11:22-11:34 6-Y-21 眼疲労が手腕の動作に与える影響 山門 孝輔 芝浦工業大学
入倉 隆
11:35-11:47 6-Y-22 歩行時における高齢者の活動量と注視点及び瞳孔径の時間変化特性 皆見 智之 大阪市立大学
梅宮 典子
冨田 実加

9月21日 口頭発表 13:15~ [ミーティング1]

2. 照明理論 3. 照明計画(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
13:15-13:32 3-O-01 不均一な光環境における“光の重心”の定量化に関する研究ー明暗のコントラストによる視線の誘導効果の検討ー 江越 充 日本文理大学
小松 義典 名古屋工業大学大学院
13:33-13:50 2-O-01 反射指向特性を考慮した光環境シミュレーション-その4凹凸のある実建物形状での計算と実測との比較- 矢部 周子 大林組
原田 和典 京都大学
原 直也 関西大学
13:51-14:08 2-O-02 照明設計のための路面反射特性に関する検討 早川 正昭 高速道路総合技術研究所
高木 竜太郎
前濱 友樹 ネクスコ東日本エンジニアリング
青木 広行
二ッ矢 滉樹 パナソニック
伊東 勇人
14:09-14:26 2-O-03 規制速度120km/hに対応したトンネル入口部照明の検討(第二報) 高木 竜太郎 高速道路総合技術研究所
堀井 秀基
高本 茂輝 中日本高速道路
大谷 孝史
植田 賢史
島田 裕明 ネクスコ東日本エンジニアリング
伊東 勇人 パナソニック

9月21日 口頭発表 13:15~ [ミーティング2]

8. 測光・測色・放射測定(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
13:15-13:32 8-O-01 光学シミュレーションによる積分球のSRDFの検討 大久保 和明 山形大学
松本 和真
山内 泰樹
志智 亘 静岡県工業技術研究所
田代 知範
豊田 敏裕
13:33-13:50 8-O-02 外部光源方式によるUV波長域の分光放射束測定の検討 秋葉 拓也 東京都立産業技術研究センター
磯田 和貴
岩永 敏秀
13:51-14:08 8-O-03 LEDスペクトラルチューナブル光源を利用した照度計校正システムの開発 神門 賢二 産業技術総合研究所
田村 裕 セルシステム
渡 脩
14:09-14:26 8-O-04 全方向形標準LEDの試作開発 中澤 由莉 産業技術総合研究所
神門 賢二
山路 芳紀 日亜化学工業
小出 直正
正住 隆行

9月21日 口頭発表 13:15~ [ミーティング3]

6. 視覚心理・視覚生理(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
13:15-13:32 6-O-01 配光制御型面照明が作業者に及ぼす影響ー心理学的側面からのアプローチー 田中 智也 日東電工
百足山 真平
崔 庭瑞 千葉大学/BB STONEデザイン心理学研究所
日比野 治雄
13:33-13:50 6-O-02 照明光の分光分布が眼疲労に及ぼす影響の瞳孔径測定による評価 岡本 洋輔 大同大学
13:51-14:08 6-O-03 薄明視下の照度レベルに応じた反対色応答モデルによる光源分光分布と色の見えの分析 諏訪 勝重 三菱電機
石田 泰一郎 京都大学大学院
14:09-14:26 6-O-04 照明環境の不快グレアにおけるメラノプシン細胞の影響 東 洋邦 東芝ライテック
瀬川 かおり 横浜国立大学
岡嶋 克典

9月21日 口頭発表 15:00~ [ミーティング1]

3. 照明計画 4. 照明の実際 6. 視覚心理・視覚生理(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
15:00-15:17 3-O-02 新東名高速道路の低位置照明設備 和田 宏生 中日本高速道路
田中 栄治
河合 洋和
相馬 隆治 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京
矢澤 秀樹
岸本 悟 パナソニック
唐澤 宜典
15:18-15:35 3-O-03 先行車および横断歩行者の視認性評価 江湖 俊介 岩崎電気
西嶋 慶 
15:36-15:53 3-O-04 車両後部の制動灯と方向指示器の相対位置と後続車両運転手の応答時間の関係 池田 善久 愛媛大学
西岡 亮太
山根 海
神野 雅文
15:54-16:11 6-O-05 ターンシグナル路面描画の有効性調査 加藤 洋子 交通安全環境研究所
青木 義郎
関根 道昭
佐々木 勝 小糸製作所
北澤 由希子
須藤 佑基
16:12-16:29 4-O-01 光投影技術を用いた「交通規制:矢印表示」の視認性 杉岡 照久 西日本高速道路エンジニアリング関西
倉松 博文
藤田 典之 キクテック

9月21日 口頭発表 15:00~ [ミーティング2]

8. 測光・測色・放射測定(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
15:00-15:17 8-O-05 オーバーフィル照射とアンダーフィル照射でのシリコンフォトダイオードの応答非直線性の波長依存性 田辺 稔 産業技術総合研究所
木下 健一
15:18-15:35 8-O-06 分光放射照度標準の高度化に向けた黒体温度計測手法 岩佐 祐希 産業技術総合研究所
蔀 洋司
15:36-15:53 8-O-07 測光・放射測定用の仲介用標準光源の探索と評価 蔀 洋司 産業技術総合研究所

9月21日 口頭発表 15:00~ [ミーティング3]

3. 照明計画 4. 照明の実際(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
15:00-15:17 3-O-05 輝度に基づく避難経路設計に関する研究ー(1)煙のない直進通路における歩行時間への影響ー 秋月 有紀 富山大学
丹羽 格司
山口 秀樹 国土技術政策総合研究所
堀 祐治 富山大学
15:18-15:35 4-O-02 夜間の屋外広告物の輝度に関する実態調査ー郊外の住宅地・近隣商業地域についてー 神農 悠聖 大手前大学
原 直也 関西大学
15:36-15:53 4-O-03 在宅勤務場の照明環境に関する実態調査 望月 悦子 千葉工業大学
長崎 胡桃 元・千葉工業大学大学院
中野 美香 元・千葉工業大学
根本 楓
15:54-16:11 4-O-04 住宅照明の光色・照度と空間の印象 竹井 尚子 パナソニック
中西 暁子
松林 容子
向 健二

9月22日 口頭発表 9:15~ [ミーティング1]

3. 照明計画 4. 照明の実際 6. 視覚心理・視覚生理(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
9:15-9:32 3-O-06 昼光を考慮したメラノピック等価照度制御 小島 義包 大林組
山中 隆志
大木 知佳子
安東 克幸 大光電機
9:33-9:50 3-O-07 ビジビリティレベルを用いたスポーツ競技者の視認性評価 山田 祐介 パナソニック
伊東 勇人
9:51-10:08 4-O-05 屋外ナイター設備における所要空間照度の検証 山田 哲司 岩崎電気
西嶋 慶
10:09-10:26 4-O-06 外ブラインドと調光調色照明を採用したオフィスでの室内環境調査 竹大島 佳保里 戸田建設株式会社
村江 行忠
上柳 燎平
望月 悦子 千葉工業大学
10:27-10:44 6-O-06 執務室における自然採光環境再現照明の印象評価 篠原 奈緒子 日建設計
吉澤 望 東京理科大学
大江 由起
リュウ デンユウ
三浦 夕紀絵
海宝 幸一 日建設計

9月22日 口頭発表 9:15~ [ミーティング2]

1. 光源・回路・照明器具・放電現象 9. 光放射の応用(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
9:15-9:32 1-O-01 マイクロ波点灯型真空紫外光源の開発ー電極間ギャップ縮小の効果ー 太田 一秀 オーク製作所
矢島 英樹
金井 信夫
芹澤 和泉
八田 章光 高知工科大学
9:33-9:50 9-O-01 エキシマランプを用いたオゾンガスの低濃度制御方法の開発 高野 友二郎 オーク製作所
小池 綾乃
芹澤 和泉
9:51-10:08 9-O-02 MEMS FT-NIRを用いたモデル葉中の様態の異なる窒素計測 橋本 篤 三重大学
末原 憲一郎
亀岡 孝治

9月22日 口頭発表 9:15~ [ミーティング3]

研究・教育助成成果発表(6. 視覚心理・視覚生理 9. 光放射の応用)(太字:発表者)

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
9:15-9:32 6-O-07 視覚システムを反映したBCD輝度推定法の応用ー受容野入射光束分布に基づくグレア推定法の検討ー 髙瀨 雄土 関西大学大学院
原 直也
9:33-9:50 6-O-08 中心視におけるメラノプシン細胞と杆体細胞の色知覚への影響 鍵本 明里 横浜国立大学大学院
岡嶋 克典
9:51-10:08 6-O-09 視野内の色が照明の印象に及ぼす影響ー照明の明るさ・色味と色分布・照度・色温度の関係ー 土山 和華子 リコー
井上 容子 放送大学
10:09-10:26 9-O-03 体内時計の光制御の理解に基づく体内時計を光で調節する系の基盤確立ーウェアラブル照明装置を用いた体内時計の光調節系構築の基盤の確立ー 平山 順 小松大学

9月22日 11:00~12:30 [ミーティング1]

CIE(国際照明委員会)における国内活動セッション

講演タイトル 講演者氏名 所属
一般社団法人日本照明工業会CIE国内委員会(司会) 委員長 斎藤 孝 パナソニック
第1部会 視覚と色(Vision and Colour) 国内小委員会委員長 溝上 陽子 千葉大学
第2部会 光と放射の物理測定(Physical Measurement of Light and Radiation) 国内小委員会委員長 蔀 洋司 産業技術総合研究所
第3部会 屋内環境と照明設計(Interior Environment and Lighting Design) 国内小委員会委員長 望月 悦子 千葉工業大学
第4部会 交通と屋外の照明(Traspotation and Exterior Applications) 国内小委員会委員長 内田 達清 パナソニック
第6部会 光生物学と光化学(Photobiology and Photochemistry) 国内小委員会委員長 竹下 秀 東海大学
第8部会 画像技術(Image Techology) 国内小委員会委員長 山口 雅浩 東京工業大学
ISO/TC274活動 ISO/TC274国内審議委員会 幹 事 竹下 秀 東海大学

9月22日 13:30~16:30 [ミーティング1]

前半は固体光源の課題や今後の動向を含めた最新技術を、後半は空調など他機器連動も含めた照明制御の最新動向を紹介します。

分科会シンポジウム1「光源と照明制御システムの最新動向」

時間 講演番号 講演タイトル 講演者氏名 所属
13:30-13:35 開会あいさつ 幹事長
13:35-14:00 10-01 キャスト法による固体系光アップコンバージョン材料 鎌田 賢司 産業技術総合研究所
14:00-14:25 10-02 有機ELの光取り出し効率に関する一考察 石堂 能成 産業技術総合研究所
14:25-14:50 10-03 人体無害殺菌を目指したAlGaN系紫外発光の短波長化と高効率化 船戸 充 京都大学大学院
川上 養一
14:50-15:00 休 憩
15:00-15:25 10-04 スマートオフィスの構築~照明・空調自動制御システム~ 清水 洋岐 リコージャパン
15:25-15:50 10-05 バイオフィリック光環境の構築に向けた照明応用の可能性 山内 健太郎 パナソニック
葛原 一功
竹井 尚子
藤原 友未
成瀬 祐樹
岡本 諒
15:50-16:10 照明制御に関するパネルディスカッション

9月22日 13:30~16:30 [ミーティング3]

省エネルギーの観点でのLED化だけでなく、建築とのコラボレーションによるサスティナブルな照明を実現するために最新の事例を紹介頂き、さらに電力ロスを削減する直流配電システムの可能性について議論を行います。

分科会シンポジウム2

時間 講演タイトル 講演者氏名 所属
13:30~13:50 開会の挨拶
シンポジウムテーマ企画の背景
福多 佳子 中島龍興照明デザイン研究所
13:50~14:20 建築家の考える直流電流の可能性 植野 糾 ランドスケープデザイン
14:20~14:50 中小規模オフィスビルにおける照明直流給電システムの導入事例 松倉 想馬 竹中工務店
14:50~15:20 直流配電システムの背景と今後の可能性について 岡田 有功 電力中央研究所
15:20~16:00 座談会 植野 糾
松倉 想馬
岡田 有功
福多 佳子