照明学会創立100周年記念行事開催報告
-記念シンポジウム・記念式典・祝賀会概要-
分科会運営委員会
記念式典・祝賀会委員会
照明学会は2016年9月2日(金)に、創立100周年記念行事として、記念シンポジウム、記念式典及び祝賀会を開催しました。
祝賀会には天皇皇后両陛下のご臨席を賜り、誠に光栄であり、今後の学会活動に対して大きな励みとなりました。
1.記念シンポジウム
9:55~12:30 ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区神田駿河台) sola city Hallにおいて記念シンポジウムを開催した。本シンポジウムの賛助団体である日本国際デザイナーズ協会からの出席者も含め、出席者総数は約220名であった。
古莊雅生分科会運営委員長の挨拶の後、照明に関するハードウェア、ソフトウェア及びデザインの各分野で世界を牽引するリーダー3氏によるご講演があった。
- Jan Denneman 氏 ( President, Global Lighting Association (GLA) )
“Trends and Opportunities in the changing world of Lighting” - Yoshi Ohno氏 ( President, Commission Internationale de l’Eclairage (CIE) )
“Solid State Lighting - Can LEDs Make a Revolution in Color Quality?” - Paul Marantz氏 ( Fellow, International Association of Lighting Designers (IALD) )
“Farewell to the steering wheel and the light bulb”

講演をするJan Denneman氏

講演をするYoshi Ohno氏

講演をするPaul Marantz氏

シンポジウム会場風景
2.記念式典
13:30~16:30ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区神田駿河台) sola city Hallにおいて、記念式典を開催した。関係の官庁、学会、団体、賛助企業の代表の方々及び海外の来賓(オーストラリア、英国)並びに学会員等約300名が出席して行われた。
古莊雅生100周年記念事業実行委員会委員長、松木英敏会長の挨拶に続き、ご来賓として松野博一文部科学大臣(代理)、末松広行経済産業省産業技術環境局長(代理)、Adele Lockeオーストラリア・ニュージーランド照明学会(以下、IESANZ)会長及び佐藤順一日本工学会会長からご祝辞を頂戴した。
この後、台灣照明委員會様からお祝いの品を頂戴したこと、また一般社団法人情報処理学会様、一般社団法人電子情報通信学会様及び一般社団法人電気学会様並びに
海外からは、中国照明学会様及びタイ照明学会様から、
それぞれ祝電・祝辞を頂戴したことが披露された。

挨拶をする松木英敏会長

式典会場風景

松野博一文部科学大臣の祝辞を代読する
小松弥生研究振興局長

末松広行経済産業省産業技術環境局長の祝辞を
代読する森田健太郎国際電気標準課長

祝辞を述べるAdele Locke IESANZ会長

祝辞を述べる佐藤順一日本工学会会長
功労者表彰式では、長年に亘り、照明学会の学術・研究及び学会活動、教育普及に貢献された26名の方々に松木英敏会長より表彰状及び記念品が授与された。照明学会各賞の表彰式では、日本照明賞1件、論文賞1件、研究奨励賞2名、照明デザイン賞7件、照明技術開発賞2件が表彰された。また名誉会員推戴式では、赤﨑 勇氏、天野 浩氏、橘 邦英氏並びに中村修二氏(ご欠席)が新たに名誉会員に推戴された。

記念講演をする天野 浩氏
さらに15:15から、「照明学会100周年に寄せて」と題して、2014年にノーベル物理学賞を受賞された天野浩名古屋大学教授による記念講演会を開催した。
最後に、伊東裕彦副会長の閉会の辞をもって記念式典をとどこおりなく終了した。
3.記念祝賀会
17:30~20:00東京ガーデンパレス(東京都文京区湯島) 高千穂の間において記念祝賀会を開催した。
天皇皇后両陛下のご臨席のもと約350名が出席して、華やかかつ厳かな雰囲気の中で開催された。関連の官庁、学会、団体、企業の代表の方々及び海外の来賓並びに学会員等が出席した。午前中に開催された記念シンポジウムのゲストスピーカーである、GLA会長Jan Denneman氏、CIE会長Yoshi Ohno氏及びIALDフェロー Paul Marantz氏も出席した。
入倉隆記念式典・祝賀会委員会委員長の開宴の辞、松木英敏会長の挨拶・乾杯発声の後、天皇皇后両陛下と、電力会社はじめ照明を長年に亘って支えて来られた各界の代表者の方々とのご懇談が行われた。
ご懇談の後、揖斐洋一日本照明工業会会長、石井幹子日本国際照明デザイナーズ協会代表理事、山本寛日本大学副学長らご来賓からご祝辞を頂戴した。
祝賀会の中では、海外協定団体としてご出席頂いたIESANZおよびFAST-LS両団体に対して、松木英敏会長から記念品を贈呈した。また、IESANZからはお祝いの品を頂戴した。
最後に、古莊雅生100周年記念事業実行委員会委員長の閉宴の辞をもって、祝賀会を盛会裡に終了した。

天皇皇后両陛下お迎えの様子

両陛下お迎えしての乾杯

両陛下とのご懇談の様子

祝辞を述べる揖斐洋一日本照明工業会会長

祝辞を述べる石井幹子日本国際照明
デザイナーズ協会代表理事

祝辞を述べる山本 寛日本大学副学長

照明学会からの記念品贈呈
照明学会創立100周年 記念シンポジウムは終了しました。
(以下はご案内の参考資料です)
1.記念シンポジウム
日時:
2016年9月2日(金) 9:55~12:30(受付 9:15~)
会場:
東京 お茶ノ水 「sola city Conference Center」
〒101-0062 東京都千代田区 神田駿河台4-6 03-6206-4855
アクセス http://solacity.jp/cc/access/index.html
招待講演者:

GLA会長
Jan Denneman氏

CIE会長
Yoshi Ohno氏

IALDフェロー
Paul Marantz氏
参加対象者:
照明学会個人会員、日本国際照明デザイナーズ協会会員、LS15参加者、日本照明委員会会員
講演言語:
英語(同時通訳付)
参加費:
無料
申込期限:
定員になり次第締め切ります。定員になりましたら申込み画面を閉じます。
申込方法:
「参加申し込みはこちら」 をクリックし、必要事項を記載して「送信」ボタンを押して下さい。
申込み確認メールが届きますので、メール本文をプリントしたものを当日ご持参ください
。
なお、確認メールが届かない場合、事務局に問い合わせて下さい。
問い合わせメール:miyao.shinichi(at)ieij.or.jp (”(at)”を”@”に変更して下さい.)
行事は終了しました。
2.記念式典
日時:
2016年9月2日(金)13:30~16:30(予定)
会場:
東京 お茶ノ水 「sola city Conference Center」
〒101-0062 東京都千代田区 神田駿河台4-6 03-6206-4855
アクセス http://solacity.jp/cc/access/index.html
内容:
来賓挨拶、記念講演(ノーベル賞受賞者 天野教授)、功労者表彰、他
行事は終了しました。
3.祝賀会
日時:
2016年9月2日(金)17:30~20:00(予定)
会場:
東京 お茶ノ水 「東京ガーデンパレス」2F 高千穂
〒113-0034 東京都文京区 湯島1-7-5 03-3813-6211
アクセス http://www.hotelgp-tokyo.com/map/index.html
館内案内 http://www.hotelgp-tokyo.com/info/index.html
行事は終了しました。