固体光源分科会、計測・標準分科会共催シンポジウム
「固体照明光源に関する計測技術と標準化の動向」報告
日時:
2012年1月18日(水)13:30~16:50
会場:
日本大学理工学部 駿河台校舎 1号館 121会議室
主催:
照明学会 固体光源分科会
共催:
照明学会 計測・標準分科会
協賛:
映像情報メディア学会 情報ディスプレイ研究委員会
プログラム: (敬称略)
「LED照明市場の最新動向」 | 分析工房(株) 服部 寿 |
「SSL戦略推進委員会における国際標準化推進について」 | 女子美術大学 渕田 隆義 |
「LED光源の全光束測定技術」 | 大塚電子(株) 大久保和明 |
「照明器具の配光測定方法JIS制定について」 | 東芝ライテック(株) 清水 恵一 |
「JIS Z 9112の審議状況と規定案の紹介」 | (財)日本色彩研究所 小松原 仁 |
「LED照明の電気用品安全法における規制対象化について」 | (財)電気安全環境研究所(JET) 上参郷 龍哉 |
参加者数:
60名
報告
LEDランプを始めとする固体照明光源が脚光を浴び、世界規模での普及が進められていいます。そこで、これら光源の技術開発と合わせて、固体照明光源の正しい測定技術、グローバルな市場に対処すべき標準化の現状と課題を把握し、今後の展望に繋げることを目的に、固体光源分科会と計測・標準分科会の共催により本公開シンポジウムを開催しました。
当日は、合計6件のご講演に対して、活発な議論が行なわれました。
⟨本シンポジウムの資料は在庫がございます。一部1,000円、送料実費、committee(at)ieij.or.jp (”(at)”を”@”に変更して下さい.) まで、シンポジウムのタイトルを入れてお申し込み下さい。⟩
※今回の研究会は、日本大学の篠田先生に、会場設営・運営面で多大なご尽力をいただきました。皆様にご報告すると共に、この場をお借りして御礼申し上げます。
固体光源分科会 鎌田 憲彦幹事長の挨拶
服部 寿様のご講演
渕田 隆義先生のご講演
計測・標準分科会幹事長 大久保 和明幹事長のご講演
固体光源分科会 清水 恵一副幹事長のご講演
小松原 仁様のご講演
上参郷 龍哉様のご講演 活発
活発な質疑応答
会場の様子