このたび、本学会にて作成したJIS原案が、日本工業標準調査会の審議をへて、平成22年1月20日に制定されましたので、概要を以下に紹介します。
本規格は、人々の諸活動が、安全、容易、かつ快適に行えるような視環境を作り出すための照明基準である。今回の改定は、従来の推奨照度だけを規定した照度基準から、それらに照度均斉度、不快グレア、演色評価数などの照明の質的要件を加えるとともに、以下に示すような、分野毎の個別の照明基準を包括し、それらとの整合をとることを目的とした。
- JIS Z 9111 道路照明基準
- JIS Z 9116 トンネル照明基準
- JIS Z 9120 屋外テニスコート及び屋外野球場の照明基準
- JIS Z 9121 屋外陸上競技場、屋外サッカー場及びラグビー場の照明基準
- JIS Z 9122 屋内運動場の照明基準
- JIS Z 9123 屋外、屋内の水泳プールの照明基準
- JIS Z 9124 スキー場及びアイススケート場の照明基準
- JIS Z 9125 屋内作業場の照明基準
- JIS Z 9126 屋外作業場の照明基準
本規格の特徴は、次の通りである。
本規格と同時に、分野毎の個別の照明基準を活用し、良好な照明環境をより少ないエネルギーで達成できることを期待する次第である。
以上
この屋外作業場の照明基準は、JIS Z 9125屋内作業場の照明基準と対をなす規格であり、2006年に第1版として発行されたISO/CIE 8995-3及びISO/CIE FDIS 8995-2を日本の実状に合うように修正し、一つにまとめた規格として新たに制定したものである。 本規格の特徴は、次の通りである。
JIS Z 9125屋内作業場の照明基準と本規格とを合わせて活用されることを期待する次第である。
以上